![](https://static.wixstatic.com/media/9887cb_a9312463ac074cdc921c72533b6c5960~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_1306,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/9887cb_a9312463ac074cdc921c72533b6c5960~mv2.jpg)
久しぶりに、宇宙人へのマニュアル本作りを行いました。
若宮ふたば教室の子達にとっては、始めてのカリキュラムです。
宇宙人もリニューアル。
四字熟語が頭から離れないのでしょう。
名前も 右往君と左往君だそうです。
住む星が消滅し、ココの芽星を新たな住処にしているETこと 右往と左往。
(ETはやはり誰も知りませんでした。)
新たな星を繁栄させるために地球に動物を貰いに来ました。
そこで、マニュアル本を作ってあげる事に。
例えば 犬についてはこんな感じ。
![](https://static.wixstatic.com/media/9887cb_61fb1b41e3d0408896e887cf334ec6d8~mv2.jpg/v1/fill/w_750,h_1094,al_c,q_85,enc_auto/9887cb_61fb1b41e3d0408896e887cf334ec6d8~mv2.jpg)
![](https://static.wixstatic.com/media/9887cb_7a7c6095379049e8a29e04e4bed2640d~mv2.jpg/v1/fill/w_727,h_882,al_c,q_85,enc_auto/9887cb_7a7c6095379049e8a29e04e4bed2640d~mv2.jpg)
![](https://static.wixstatic.com/media/9887cb_23e4fd33b4244fdaa60c776a3a4753f2~mv2.jpg/v1/fill/w_750,h_971,al_c,q_85,enc_auto/9887cb_23e4fd33b4244fdaa60c776a3a4753f2~mv2.jpg)
![](https://static.wixstatic.com/media/9887cb_35c70a80b6b9479394bad2c1887fb3c2~mv2.jpg/v1/fill/w_736,h_960,al_c,q_85,enc_auto/9887cb_35c70a80b6b9479394bad2c1887fb3c2~mv2.jpg)
「お会いになる前に伝えておきたい事」は、やはり高学年は上手いですね。
![](https://static.wixstatic.com/media/9887cb_8924dfae8a024c8eb578d589a3f99d83~mv2.jpg/v1/fill/w_738,h_961,al_c,q_85,enc_auto/9887cb_8924dfae8a024c8eb578d589a3f99d83~mv2.jpg)
包括的に書く要領が自然と身についています。 これもかわいいですよ。 1年生。やっとひらがなを覚えたばかり。
![](https://static.wixstatic.com/media/9887cb_be4133003c2f41fa9de9fa22acec8f18~mv2.jpg/v1/fill/w_749,h_1022,al_c,q_85,enc_auto/9887cb_be4133003c2f41fa9de9fa22acec8f18~mv2.jpg)
詳しいでしょう?と自慢しています^_^
この子はまとめようという意欲がよく表れていますね。
![](https://static.wixstatic.com/media/9887cb_ee7f708c1bbd44a189faef7ce166a19a~mv2.jpg/v1/fill/w_750,h_996,al_c,q_85,enc_auto/9887cb_ee7f708c1bbd44a189faef7ce166a19a~mv2.jpg)
最後のQ &Aなどは、予想される質問を考えて答えを出さなくてはいけないので、子供にとってはとても難しい作業なんです。 でも、このような遊び(本人達はそう思っています)を通して、様々な視点から物事を捉える力がついていきます。
公開日:2019年07月16日(火)
Comentários