![](https://static.wixstatic.com/media/9887cb_9bd32d47431b4a698cb75b1a66b19c99~mv2.jpg/v1/fill/w_719,h_564,al_c,q_85,enc_auto/9887cb_9bd32d47431b4a698cb75b1a66b19c99~mv2.jpg)
![](https://static.wixstatic.com/media/9887cb_9a9da5d3352243eda901910f43856d0c~mv2.jpg/v1/fill/w_733,h_513,al_c,q_85,enc_auto/9887cb_9a9da5d3352243eda901910f43856d0c~mv2.jpg)
クジャクについて (小2) ココの芽の授業では、図鑑を頻繁に活用します。 図鑑は情報が正確な上、フリガナが振ってあるため、学年を問わず使用できる素晴らしい教材です。 今回は、好きなトピックを選んで、教科書みたいな文を書いてみようと提案しました。 説明文を書くという事なのですが、子どもたちは「教科書みたいな」という言葉に惹かれるらしく、問題提起の一文が、ポンと出てきたりします。 上記の小2の女の子は、クジャクの容姿を上手く書けたことがとても嬉しかったらしく、休み時間も自ら返上して、一気に書き上げました。 文を書くのが好きになるためのコツは、如何に満足のいく文章を書いて、気分が良くなるか、に限ると思います。 その積み重ねが、書く事に対する抵抗感を無くしていきます。 昨今の図鑑は、バリエーション豊かですね。 物の仕組み図鑑、お姫様図鑑、失敗図鑑、残念な生き物図鑑など、カテゴリーの多さにビックリします。 お家の方も、時々お子さんと一緒に図鑑を眺めてみてはいかがでしょうか? 大人もハマる要素が沢山ありますよ。
公開日:2018年11月12日(月)
Comments