![](https://static.wixstatic.com/media/9887cb_0d37083ac19c4fe4adc16421a9ed145f~mv2.jpg/v1/fill/w_315,h_426,al_c,q_80,enc_auto/9887cb_0d37083ac19c4fe4adc16421a9ed145f~mv2.jpg)
前回ご紹介した六本松体験ワークショップの続きです。
この作品は、「うまい」と「みずみずしい」が韻を踏んでいますね。
2年生で、「みずみずしい」という言葉が使えるのにもびっくりです。
![](https://static.wixstatic.com/media/9887cb_26568e1ec7f543aebc8b70d2367b7e9a~mv2.jpg/v1/fill/w_571,h_761,al_c,q_85,enc_auto/9887cb_26568e1ec7f543aebc8b70d2367b7e9a~mv2.jpg)
この葡萄ちぎり絵の雰囲気が素晴らしいと思いませんか?
重ねずに貼る という大人には真似出来ない感性。
間や行間の大切さが伝わって来るような気がします。
![](https://static.wixstatic.com/media/9887cb_a0d388dbc0bb446fb2cae3627d04eaa2~mv2.jpg/v1/fill/w_261,h_361,al_c,q_80,enc_auto/9887cb_a0d388dbc0bb446fb2cae3627d04eaa2~mv2.jpg)
沈潜と俯瞰。
言葉がミクロから一気にズームアップしました。
迫力があります。
![](https://static.wixstatic.com/media/9887cb_f694321fe7e5415c8ed9d9b638bc67cd~mv2.jpg/v1/fill/w_749,h_880,al_c,q_85,enc_auto/9887cb_f694321fe7e5415c8ed9d9b638bc67cd~mv2.jpg)
見立ての妙。 家族とのお出かけの思い出と共に。 枝っぷりも見事です。 凝縮された言葉の持つ力と表現の喜びを知ると、「書く」という行為が楽しくなります。 でも1番のやる気スイッチのボタンを押せるのは、完成後のお家の方たちの関心の高さ。 本当によく出来たので、みんな褒めてもらって、気を良くしていました。 これに勝るものはありません。
公開日:2019年09月17日(火)
Comments