![](https://static.wixstatic.com/media/9887cb_80c4efbedfb84ef1abcfc7b3ea124fe1~mv2.jpg/v1/fill/w_730,h_887,al_c,q_85,enc_auto/9887cb_80c4efbedfb84ef1abcfc7b3ea124fe1~mv2.jpg)
小学校高学年は時々、高校入試の問題を解いてみたりしますが、みんな、7〜8割は解けるようになっています。
テストの点数は国語の力のほんの一部でしかないので、メインの授業ではありませんが、自信を持って中学校に行ってほしいとの思いから、時々行っています。
文章を読んだり、書いたりする事に抵抗がないので、テストもゲームのように解けるのだと思います。
3、4年は、中1の定期テストレベルはすぐに解けるようになります^_^
塾をやっていて気づいたことなのですが、
子どもは、文章を分かりたいという気持ちが強く働くと、難解な文も結構読みこなしてしまうようです。
そのためにも、書くこと、読むことが決して嫌いにならないよう、気を引き締めて、授業をやって行きたいと思っています。
![](https://static.wixstatic.com/media/9887cb_4d15dcf815674732a36d7b6005a81b05~mv2.jpg/v1/fill/w_727,h_862,al_c,q_85,enc_auto/9887cb_4d15dcf815674732a36d7b6005a81b05~mv2.jpg)
(若宮教室)
公開日:2018年08月10日(金)
Comments