top of page
● ココの芽ブログ
モバイルの方は白いタイトル文字をタップしてご覧ください。
検索
木村麻美
2020年11月29日読了時間: 3分
ブログと子どもたち
ブログを始めて3カ月。 実は大きな発見がありました。 といいますのも、子どもたちにブログを見せると、何となくその後の頑張りが違ってくるのです。 なるべく平等に、そして、顔と名前は伏せて載せる様にしていますが、実は出来るだけ沢山、しかも名前も顔も公開してほしいと思っ...
閲覧数:3回0件のコメント
木村麻美
2020年11月29日読了時間: 2分
本と国語と私
星の王子さま 私が生まれた時、父がいつか読んであげようと買った本だそうです。 漢字が分からなくても読めるように、青いインクで読みがなが振ってあります。 私の原点のような本です。 小3の時、コナンドイルの「まだらの紐」を立ち読みして以来推理小説にはまり、アガサ...
閲覧数:2回0件のコメント
木村麻美
2020年11月29日読了時間: 1分
ハロウィン かぼちゃグラタン
秋の味覚、カボチャを使って、グラタンを作りました。 最近は、レシピもさっさと書いてしまって 新鮮味も無くなってきているようなので、 応用編。 私がレシピを読み上げ、覚えてもらうか、メモしてもらいます。 視覚優位の子は、メモを取りたがりますが、それだと要約の勉強にな...
閲覧数:1回0件のコメント
木村麻美
2020年11月29日読了時間: 1分
ビブリオバトル
ビブリオバトルとは、おススメの本の紹介をし、その中で1番読みたいと思った本に投票してもらって順位を決める、ゲーム性の高い書評会です。 まず、絵本を選び、 紹介文を書きます。 この本を選んだ理由、登場人物、どこまでのネタバレにするか、あらすじ、自分の感じた事など、興...
閲覧数:3回0件のコメント
木村麻美
2020年11月29日読了時間: 3分
次男と国語力と
国語力とは一体何でしょうか? 様々な定義があるのでしょうが、私はかなり広い意味でこの言葉を使っています。 今日は我が家の次男のお話をさせて下さい。 彼は、ミレニアム生まれの19歳。 中学を卒業すると、「机上の勉強は嫌いだから」とさっさと通信制の高校に入学。 ...
閲覧数:2回0件のコメント
木村麻美
2020年11月29日読了時間: 2分
妖怪四字熟語
妖怪ウォッチならぬ、妖怪四字熟語。 これは、妖怪「晴耕雨読」 可愛らしい双子の妖怪です。 妖怪ウォッチの中にも、 何でもバラしてしまう 「ばくろばあ(暴露婆)」 いつもお腹が空いている 「ひもじい(ひも爺)」 疑り深い「疑心暗鬼」 ...
閲覧数:12回0件のコメント
木村麻美
2020年11月29日読了時間: 1分
虫の家さんへ
筑豊共学舎 虫の家で、漢字で遊ぼうワークショップを行いました。 生徒さんは、5人。 プロの絵描きさん、聡子さんは、こちらの職員でもありますが、彼女に描いてもらった象形文字の絵は、何処で見せても、皆さんとっても興味を持って下さいます。 ...
閲覧数:1回0件のコメント
木村麻美
2020年11月29日読了時間: 2分
漢字で結ばれた中国と日本
私の中国語の先生。歌手のアミンさん。 ユーミンとのユニットで紅白に出るほど、実力派のアーチストです。 彼女のコンサートに行って、「中国語ってこんなに綺麗な響きなんだ!」と感激し、習い始めて四年。 亀の様な歩みですが、習う程に日本との繋がりの深さに驚かされます。 ...
閲覧数:2回0件のコメント
木村麻美
2020年11月29日読了時間: 1分
直感こども美術館
今回は、美術書に挑戦です。 絵の持つ雰囲気や、細かい描写をしっかり味わって、気づいた事、調べた事をたくさんメモします。 その中で、これと思うものを抜粋し、文に起こします。 好きな絵を選んで書くので、筆も進むようです。...
閲覧数:1回0件のコメント
木村麻美
2020年11月29日読了時間: 1分
宇宙人への取り扱い説明書
スペースくん。 スペースワールド星がブラックホールに飲み込まれてしまったので、ココの芽星へ脱出。 一から動物達を育て、地球の様な豊かな星にする為、やって来ました。 でも、どの動物も初めて見るものばかり。 そこで、選ばれし地球大使(生徒のこと)...
閲覧数:4回0件のコメント
木村麻美
2020年11月29日読了時間: 1分
梨、葡萄狩り
月1度の自然 文化体験+国語。 今月は、若宮の藤島農園梨で梨と葡萄の収穫をしました。 月1のペースで行っていますので、ご希望の方がはご連絡下さい。 11月24日はパン作りです。 10月は、鳥の好きな子が何人かいるので、 野鳥観察に行こうと思っています。 ...
閲覧数:2回0件のコメント
木村麻美
2020年11月29日読了時間: 2分
寄り添い作文
タイトルをつける時、もっと上手く表現出来ないかなぁ といつも思うのですが。 コピーライターって凄い!と思います。 でも、この作文の教え方、寄り添って書くとしか言い表せないのです。 泳ぎを教える時、「はい、泳いでー」と言うのではなく、ボードを貸してあげたり、身体に手...
閲覧数:2回0件のコメント
木村麻美
2020年11月29日読了時間: 2分
嵐が丘 Part1
木村先生って、怒ったりすることあるんですか? 時々、保護者から尋ねられます。 全く怒るイメージがないそうです。 基本、子供を怒る事はほぼありません。 子供達が集中出来なかったり、退屈したりするのは、こちらのカリキュラムに魅力がないということなので、逆に申し訳ない気...
閲覧数:2回0件のコメント
木村麻美
2020年11月29日読了時間: 2分
漢字で遊ぼう③ 新聞ちぎり絵
葡萄の美味しい季節になりました。 地元若宮は葡萄が特産品ですので、生徒の中には葡萄農家の子どもさんもいます。 「ゆうきは、お家を継ぐん?」 と聞くと、キリッとした眼で、 「いいえ、ぼくはサッカー選手になるので、葡萄は作りません」 と言われました^_^ ...
閲覧数:2回0件のコメント
木村麻美
2020年11月29日読了時間: 1分
みんなで詩を書こう 「生きるということ」
谷川 俊太郎さんの「生きるということ」 先日の新聞で、ご本人は特別好きでもないということを知り、ちょっとショックでしたが。 でも、子供たちは好きなんですよね、この詩が。 随分前に作った詩です。 自分が生きてるなぁと思う事を、一行で書きます。 ...
閲覧数:2回0件のコメント
木村麻美
2020年11月29日読了時間: 2分
コミュニケーションゲーム②
ココの芽では、対話力を鍛えるための様々なゲームを、定期的に取り入れています。 先ずは ウォーミングアップ 「名詞 形容詞」遊び。 ココの芽の生徒は、形容詞と形容動詞の活用が言えます。 かろ かっ く い い けれ ◯ だろ だっ で に だ な...
閲覧数:2回0件のコメント
木村麻美
2020年11月29日読了時間: 1分
漢字クロスワード
時間内にどれだけ熟語を書けるか。 シンプルなゲームですが、気づいたら短時間で、結構な数の漢字を書いています。 ルールは、左から右、または、上から下へ書くこと。 数字は書かないこと。 調べてもいいし、私に聞いてもOK。 ...
閲覧数:3回0件のコメント
木村麻美
2020年11月29日読了時間: 1分
俳句を作ろう
季節の良い日を選んで、俳句を作ります。 実際、触れて、感じて、その感覚を生きた言葉にします。 みんな、俳句作り=お散歩と知っていますので、「今日は俳句の日」と告げると歓声があがります。 バインダーと鉛筆を持って、いざ出陣。 ...
閲覧数:2回0件のコメント
木村麻美
2020年11月29日読了時間: 1分
りんごケーキとレシピ起こし
レシピって簡単に書けるようになりますか?という質問を受けます。 実は、まだ客観的思考の発達していない低学年にとっては、結構難しい作業なんです。 小さい子は「ここにりんごを置く」と書いたりします。 そこで、急にレシピを書いてと言っても戸惑いますから、何度か高学年に手伝...
閲覧数:1回0件のコメント
木村麻美
2020年11月29日読了時間: 2分
作文の書き出し
夏目漱石「草枕」の冒頭が好きです。 卓越した英語と漢文の才能を持つ、漱石だからこそ書ける文章、三島由紀夫とともに、素晴らし過ぎて倒れそうになります。 今回は、「冒頭をどう書くか」をみんなで考えました。 まずはテーマを決めて、それを少し別の視点から眺め、書き始めを決め...
閲覧数:1回0件のコメント
bottom of page